暖かい日が多くなりましたね。もうすぐ桜が咲くと思うと嬉しくなります。
もうすぐと言えば、コツコツと進めていたセルフリノベーションもあと少しで完成です。現在は休日毎に塗装工事をしています。
塗装工事の段取りはまずパテで継ぎ目を埋めます。次にパテをヤスリがけします。そしてローラーで塗装を行い、細部は刷毛で仕上げて行きます。プロのパテ処理はツルツルになるのですが、素人のパテ処理とあって塗装をすると影でよく目立ちます。やはり職人さんの技は凄いです。天井はずっと見上げているので結構大変です。
色は白を基調とし、鉄骨やサッシの黒、床と壁の木がアクセントになるようにしています。白にはいろいろな白があります。住宅の場合は真っ白よりもほんの少しだけグレーやクリーム色がついたものが良いです。
木部はオイルステインを塗装します。刷毛で塗装し15分ぐらい乾燥させてから拭き取ります。艶が出て木目が綺麗に見えてきます。
いよいよ今週末に完成予定。最後は妻と娘も塗装に参加して、みんなで完成させようと思います。
by design unit BO5 : http://www.booooo.jp/
design unit BO5
studio BO5 一級建築士事務所の建築、デザイン、住まいなど日々思ったことを綴ったブログです。
建築設計などのご相談は、e-mail: bo5@live.jpよりご連絡下さい。HP : http://www.booooo.jp
建築設計などのご相談は、e-mail: bo5@live.jpよりご連絡下さい。HP : http://www.booooo.jp
2012年3月30日金曜日
2012年3月16日金曜日
SLOW LABEL THE FACTORY
先日、現在、象の鼻テラスで行なっているイベント「SLOW LABEL THE FACTORY」のオープニングに行って来ました。「SLOW LABEL」は、全て一点モノの手づくり雑貨ブランドで、「横浜ランデヴープロジェクト」という象の鼻テラスを拠点とした横浜市内の障害者施設や企業と国内外で活躍するアーティストをつなげ、特色を活かしたものづくりとその新しい仕組みから誕生しています。「SLOW LABEL THE FACTORY」は、その製作過程を体験できる工房型のイベントです。
会場は、on design が手掛けています。リニアに並ぶテーブルは、向上のレーンを連想させる雰囲気になっています。それぞれのテーブルで、お仕事を体験し獲得したスローマネーで紅茶が飲めるという仕組みになっています。
我々も「MIZUTAMARI」という多用途マットの制作を体験してみました。この商品は、曽谷朝絵さんというアーティストのデザインで、サンダルの底敷きに利用する軽く柔らかなEVAという素材を使って水たまりのようなマットをつくるというものです。使用しているEVAは、うまく色が混ざらなくサンダルとしては商品ベースとしてのらなかったものを再利用して使っています。そのため、どの柄も一点ものですし、象る人の個性によって模様に違いがでます。クッキーをつくるみたいに既存の金型の上にマットを引きその上から棒をまわして象っていく面白い作業です。
ここに参加しているアーティストが商品を考えるとき、作り手の個性が何らかの形で反映できるようになっているところが、とても新鮮でした。
by design unit BO5 : http://www.booooo.jp/
会場は、on design が手掛けています。リニアに並ぶテーブルは、向上のレーンを連想させる雰囲気になっています。それぞれのテーブルで、お仕事を体験し獲得したスローマネーで紅茶が飲めるという仕組みになっています。
我々も「MIZUTAMARI」という多用途マットの制作を体験してみました。この商品は、曽谷朝絵さんというアーティストのデザインで、サンダルの底敷きに利用する軽く柔らかなEVAという素材を使って水たまりのようなマットをつくるというものです。使用しているEVAは、うまく色が混ざらなくサンダルとしては商品ベースとしてのらなかったものを再利用して使っています。そのため、どの柄も一点ものですし、象る人の個性によって模様に違いがでます。クッキーをつくるみたいに既存の金型の上にマットを引きその上から棒をまわして象っていく面白い作業です。
ここに参加しているアーティストが商品を考えるとき、作り手の個性が何らかの形で反映できるようになっているところが、とても新鮮でした。
by design unit BO5 : http://www.booooo.jp/
2012年3月11日日曜日
春 ヨコハマ・アート・ピクニック
春 ヨコハマ・アート・ピクニック
横浜美術大学が行なっている公開講座「こどもアトリエ村」で「春 ヨコハマ・アート・ピクニックというイベントで親子向けのワークショップの講師を行います。今回は、黄金町エリアマネイジメントに参加しているアーティスト3組によって行われます。私達、BO5の他に「黄金町バザール2011」で出展した野田智之さんやさとうりささんと共にワークショップを行う予定です。是非、ご参加下さい。
日時: 5月6日
定員: 親子50組(計100名)
参加費: 無料
開催時間: 13:00-15:00
申し込み: 以下の項目を記入した上、ハガキ・メール・FAXによにより申し込み。
1 参加者(氏名・学年・希望講座名)※お一人ずつご記入下さい。
2 見学者名(引率者代表)
3 来校者合計人数
4 住所
5 電話番号
申し込み先:ヨコハマ美術大学生涯学習センター
〒227-0033 神奈川県横浜市青葉区鴨志田町1204 TEL:045-963-4105 FAX:045-961-7371 e-mail:hamabi@yokohama-art.ac.jp
HP: http://www.yokohama-art.ac.jp/daigaku/society/kids_village/index.html#6
studio BO5では、ワークショップを通して生活や街について考えるイベントを行なってきました。以前に行った活動は、design unit BO5のホームページ(http://www.booooo.jp/)のevent BO5よりご覧になれます。是非、ご参加下さい。
横浜美術大学が行なっている公開講座「こどもアトリエ村」で「春 ヨコハマ・アート・ピクニックというイベントで親子向けのワークショップの講師を行います。今回は、黄金町エリアマネイジメントに参加しているアーティスト3組によって行われます。私達、BO5の他に「黄金町バザール2011」で出展した野田智之さんやさとうりささんと共にワークショップを行う予定です。是非、ご参加下さい。
日時: 5月6日
定員: 親子50組(計100名)
参加費: 無料
開催時間: 13:00-15:00
申し込み: 以下の項目を記入した上、ハガキ・メール・FAXによにより申し込み。
1 参加者(氏名・学年・希望講座名)※お一人ずつご記入下さい。
2 見学者名(引率者代表)
3 来校者合計人数
4 住所
5 電話番号
申し込み先:ヨコハマ美術大学生涯学習センター
〒227-0033 神奈川県横浜市青葉区鴨志田町1204 TEL:045-963-4105 FAX:045-961-7371 e-mail:hamabi@yokohama-art.ac.jp
HP: http://www.yokohama-art.ac.jp/daigaku/society/kids_village/index.html#6
studio BO5では、ワークショップを通して生活や街について考えるイベントを行なってきました。以前に行った活動は、design unit BO5のホームページ(http://www.booooo.jp/)のevent BO5よりご覧になれます。是非、ご参加下さい。
2012年3月2日金曜日
黄金町の印鑑
先週は、コンペ、地域ブランドの視察会、マスタープラン会議、卒業設計の講評会等となんだか、とても慌ただしく時間が過ぎ、今週に入ってやっと一息ついたところ。地元商店主の会の皆さんと行った地域ブランドの視察では、「すみだモダン」という東京スカイツリーの開業を契機に墨田区内の優れた商品を内外に発信する活動を伺い、黄金町にも色々と技術をもっている方がいらっしゃるなと思いました。今日は、黄金町の印鑑について書きます。
左の印鑑は、先日お話した「黄金町いっしょにデザイン会議」の印鑑を黄金町にある「大賀堂印房」さんに手彫りで印鑑を彫ってもらったものです。代々、印房を営んでおり、大印展金賞他数々の賞を頂いている印鑑屋さんです。
コンクールでは、決まった言葉の文字を同じ大きさの印鑑に彫っていくようなんですが、印鑑の中にいかにバランスよくきれいに文字を構成し彫っていくかで賞が決まっているようです。コンクール出場者の作品をまとめた冊子を見せて頂いたのですが、「なるほどな!!」と感じました。やはり、金賞や銀賞のものはトータルみると繊細できれいな印鑑だなということがよく分かります。印鑑も考えようによっては、グラフックデザインの領域でもあるなということを改めて思いとても面白いです。ということで、「黄金町いっしょにデザイン会議」の印鑑も彫ってもらうことにしたのです。
by design unit BO5 : http://www.booooo.jp/
左の印鑑は、先日お話した「黄金町いっしょにデザイン会議」の印鑑を黄金町にある「大賀堂印房」さんに手彫りで印鑑を彫ってもらったものです。代々、印房を営んでおり、大印展金賞他数々の賞を頂いている印鑑屋さんです。
コンクールでは、決まった言葉の文字を同じ大きさの印鑑に彫っていくようなんですが、印鑑の中にいかにバランスよくきれいに文字を構成し彫っていくかで賞が決まっているようです。コンクール出場者の作品をまとめた冊子を見せて頂いたのですが、「なるほどな!!」と感じました。やはり、金賞や銀賞のものはトータルみると繊細できれいな印鑑だなということがよく分かります。印鑑も考えようによっては、グラフックデザインの領域でもあるなということを改めて思いとても面白いです。ということで、「黄金町いっしょにデザイン会議」の印鑑も彫ってもらうことにしたのです。
KOGANECHO CHRONICLEというHP(http://chronicle.koganecho.net/student-research.html?pSch1-01)の左下にある「Stamp Workshop Taigado」から大賀堂印房の大賀雅雄さんが印鑑を制作している動画が見られて面白いですよ。
by design unit BO5 : http://www.booooo.jp/
登録:
投稿 (Atom)